コンポーザブルビジネス |
APIを利用して、デジタルインフラストラクチャの適応やエコシステムの統合、およびモジュール式されたビルディングブロックとしてプロセスとサービスを展開する、柔軟なビジネスアーキテクチャ上に構築された組織。
|
消費者 |
デジタル市場を通じてエコシステム参加者の機能、スキルセット、データ、サービスを活用することで、デジタルの機能をビジネスプロセスと一体化している組織。
|
コア |
組織がデジタルプレゼンスの基盤を確立する場所。デジタルリーダー企業はデジタルハブを展開し、デジタルコアを相互接続して接続の合理化を行い、クラウドアクセスを最適化し、デジタルインタラクションが最も多い場所でのコストを削減します。
|
デジタルの機会 |
デジタルテクノロジーを活用して市場機会を創出し、持続可能な成長をサポートし、競争優位性を最大化し、顧客に新たな価値を提供すること。
|
デジタルエコノミー |
テクノロジーを利用して新しい価値を創造し、企業、パートナー、プロバイダの大規模なエコシステムとの交換を電子的に行うビジネスによって特徴付けられる経済。
|
デジタルファースト |
ビジネスイノベーションの考え方であり、企業が他の従来型(または非デジタル)のモデルを検討する前に、規模と柔軟性のためにデジタルビジネスモデルの形での変革と成長の機会を評価すること。これにより、企業はデジタル収益源を拡大し、新しいサービスとしてのビジネスモデルを提供することが可能になります。
|
デジタルリーダー |
直接的なビジネス成果を達成するためにインフラストラクチャの変革に投資している先進的な組織。これらの組織は、インフラストラクチャの課題を解決するだけでなく、成長とイノベーションを加速しながらビジネスの利幅を向上する目的で、ビジネスをデジタル化しています。
|
デジタルマーケットプレイス |
売り手と買い手がつながり、製品やサービスを提供または消費するだけでなく、共同作業やデータ交換を行えるオンラインプラットフォーム。
|
エコシステム |
電子的にデータを連携および交換する企業、サプライヤ、パートナー、プロバイダ、およびその他の業界企業の集団。デジタルリーダーはデジタルエコシステムに参加して、デジタルサービスを生産、消費、提供し、イノベーション、収益、価値の向上を促進します。
|
エッジ |
顧客、従業員、エンドポイント、事業所との近接性を提供することで生まれる、組織のデジタルプレゼンスと物理的な世界との接点のこと。リーダー企業は、効率の向上、顧客インサイトの強化、そしてシームレスでセキュアなエクスペリエンスなどを実現するために、デジタルエッジ全体にインフラストラクチャを分散させます。
|
企業 |
規模の大きさ、多様な業務、構造化された階層を特徴とし、収益性、成長、市場支配、または特殊な製品やサービスの提供などの特定の目標によって推進される組織。GXIでは企業セグメントの定義を、銀行および保険、ビジネスおよびプロフェッショナルサービス、消費者サービス、エネルギーおよび公益事業、ヘルスケアおよびライフサイエンス、産業サービス業、製造業、公共部門、証券とトレーディング、卸売業および小売取引としています。
|
フォロワー |
依然として旧式のインフラストラクチャに縛られており、デジタルファースト戦略を導入していない組織。新しいテクノロジーを導入している場合でも、それをビジネス価値に変えるのに時間がかかっており、エコシステムからのサポートも活用していません。
|
ファストフォロワー |
デジタルリーダーで実証されたプラクティスに従い、それを適用して、競争上の優位性を得てきた組織のこと。旧式のインフラストラクチャを手放し、共同データ交換を取り入れて成長します。これらファスト・フォロワーは、機会を最大化するには、静的なビジネスモデルから迅速に脱却する必要があることを認識しています。
|
生産者 |
エコシステムマーケットプレイスを通じて他の企業にデジタルサービスを提供している組織。
|
プロバイダ |
ネットワーク、クラウドサービス事業者、SaaS事業者、およびOTT(インターネット経由でストリーミングコンテンツを配信するテクノロジー会社)やCDM(コンテンツおよびデジタルメディアプロバイダ)などのその他のSaaS事業者を含む、デジタルサービスの提供者。
|
サービスプロバイダ |
ネットワーク、アプリケーション、インフラストラクチャ、ユニファイドコミュニケーション、およびセキュリティなどのサービスを顧客の敷地内、データセンター、またはサードパーティのデータセンターで顧客に提供する企業のこと。GXIでは、サービスプロバイダのセグメントとして、クラウドとITサービス、コンテンツとデジタルメディア、Hyperscaleプロバイダ、およびネットワークと定義しています。
|
インターコネクション(相互接続) |
キャリア中立性のあるコロケーションデータセンター内での、2つ以上の当事者間における直接およびプライベートなトラフィック交換のこと。
|
インターコネクション帯域 |
キャリア中立性のあるコロケーションデータセンター内での、2つ以上の当事者間における、プライベートで直接的なトラフィック交換のためにプロビジョニングされた容量の測定値。ビット/秒で計算されます。
|